目元の下部分のクマやくすみが気になって、コンシーラーを愛用していましたが、夏は特に、コンシーラーが浮くのでとっても残念な思いをしていました。
コンシーラーの色もしっかり店先で、かなり時間をかけて選んだのに。
隠してるのに意味がなくなってしまうんですよね。
それを防ぐ方法をメイクのプロから学んで、実践したらいい感じになりました。
読みたいところにジャンプ
なんで目元のコンシーラーが浮くの?
でも、カバーしてるのになんで目元のコンシーラーって浮くんでしょう?
汗や皮脂でファンデが崩れてくると、不自然に強調されすぎて浮いてみえたり、
夏でも冬でも空調の風で乾燥してしまったりするからです。
朝はあんなにしっかりカバーできてたのに、お昼を過ぎるころには、変に浮いてきて、もうメイクをするのが面倒にもなりましたよ。。。
コンシーラーの後にルースを挟む!
コンシーラーで目元のクマやシミを隠したい時は、ファンデーションをすぐに塗りがちですが、そうではなく、コンシーラーの上にのルースパウダーを塗って、そのあとにファンデーションを重ねると、浮き防止になりましたよ。私は無印のルースパウダーを愛用しているので、この相棒は手放せなくなりました。
残念ながら管理人はこめかみ辺りに、シミもあるのでこの方法で、目元やこめかみにかけて広いゾーンに毎日優しくのせて隠しています。
やっぱりプロの方法は、すごいなと感じました。
シミを隠す時はルースパウダーをのせて浮き防止大きなシミを隠したい場合は、コンシーラーを塗った後、すぐにファンデーションを塗らず、コンシーラーとファンデーションの間にルースパウダーを挟み込んでみてください。
このひと手間を加えることで、コンシーラーとファンデーションが混ざりにくくなり、浮くことを防げます。
https://www.kateigaho.com/migaku/80493/
引用:家庭画報.com
範囲が広いなら、コントロールカラーがいい!
肌自体の補正であれば、コンシーラーではなくて色がついたコントロールカラー
(化粧下地)の方が自然にカバーできますよ。
平日はコンシーラーとルースパウダーで隠してメイクしていますが、休みの日や子供の参観日、友達の結婚式なんかの特別な日は、時間をかけられるのでくすみが気になる私は、黄色系のコントロールカラーを使って全体的にぼかしています(笑)
悩み別に色が違うので、カラーを確認して、取り入れてみたいですね。
顔全体を明るく見せたい場合は、トーンアップ効果のある化粧下地を選んで塗って、ファンデーションは軽くのせるだけでOKです。
ポイントでカバーしたいなら、茶くすみには黄色系、青くまにはオレンジ系、吹き出ものなどの赤みにはグリーンやブルー系のコントロールカラーを薄く塗り、その後にファンデーションなどを重ねてみてください。
https://www.kateigaho.com/migaku/80493/
引用:家庭画報.com
根本的に同時に対策を!
ただ、コンシーラーもコントロールカラーも隠すばかりで、実は根本的には問題解決にはなってない気もしますね。できれば将来のシワやシミを隠さなくても済むように対策をしていくべきです。
メイクで隠すことはしっかりできても、毎日何十年もと繰り返すとなると、どんだけ摩擦によって、自分の肌をすり減らしちゃうんだろうーーー!とぞっとします。
やっぱり大事なのは、日々のスキンケア。アイクリームでくま対策や、乾燥小じわを保湿ケアすることです。
ストレスなし、べたつきが少ないメモリッチアイクリーム
普段のスキンケアに1本足すだけの、簡単ケアで済むからです。アイクリームって、本当に必要なの?とか高いんじゃない?とかイメージがありますが、お試し感覚で3,000円以内で始められるんですよ。
なんたって目元以外にも、口元やほうれい線にも使えるので1本でコスパ最強。デパコスの超高級美容液はさよならしました。
>>メモリッチを使ってみる
