メモリッチとアイキララを比較検証してみました。
お気に入りのメモリッチを使っていますが、実はアイキララも
購入の候補に上がっていたんですよね。
同じ通販のアイクリームだけど、何が違うのか
価格/成分/コスパの3つの比較をしてみましたので、
2つの商品を検討したい人は是非読んでみて、
どちらが自分に合うのか、検討してみてお試しくださいね。
メモリッチとアイキララってどう違う?
似たような価格だけどどっちが合う?
そんなあなたに役立つ記事です。
読みたいところにジャンプ
メモリッチとアイキララの基本情報
商品名 | メモリッチ | アイキララ |
特徴的な成分 | アイキシル(ペプチド5種) | MGA(ビタミンC誘導体) ハロキシル Kコンプレックス |
価格 | 定価 3,300円(税別)
お試し定期 2,480円(税別) お得定期 2,327円(税別)特典付き |
定価:2,980円(税別)
お試し定期 2,682円(税別) 3ヶ月定期 2,533円(税別) |
内容量 | 15g チューブタイプ | 10g 注射器のような容器 |
原材料名 | 水、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸水添ヒマシ油、プロパンジオール、ステアリルアルコール、他 | 水、DPG、コメヌカ油、パルミチン酸エチルヘキシル、グリセリン、ベヘニルアルコール、トリエチルヘキサノイン、ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、セテス-25、ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸、パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルトリペプチド-1、クリシン、N-ヒドロキシコハク酸イミド、ステアレス-20、グルコン酸クロルヘキシジン、アンズ核油、アボカド油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム、BG、ジメチコン、トコフェロール、コレステロール、シア脂、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル |
販売元 | 株式会社キーリー | 株式会社 北の達人コーポレーション |
価格・成分・コスパはいかに?
価格の比較
メモリッチの価格 | アイキララの価格 |
定価/3,300円(税別) お得定期/1本 2,327円(税別) お試し定期/1本 2,480円(税別) |
定価/2,980円(税別) お試しコース/1本 2,682円(税別) 3ヶ月毎お届けコース/1本 2,533円(税別) 年間購入コース/1本 2,384円(税別) |
価格だけ見ると、アイキララの方が安い?と思ってしまいますよね?
でも、年間購入コースにすると途中の解約が出来ないんです。
(配送を遅くしたり、早めたり本数の調整は可能)
万が一合わなくなっても解約が出来ない事を知らずに
注文した場合、困りますよね?
アイキララを使いたい人は、まず単品かお試しで
使ってみてから年間購入をする方が良いですね。
<ご注意>
・12ヵ月分のお届けが終わった後は、ご連絡がなければ翌年分も自動更新となります。
(お届け日を早める・遅らせる、翌年分の個数変更は承ります)
※解約をご希望の際は、12ヵ月分お届け後、自動更新前(発送予定日の1週間前)までにお手続きをお願いいたします。
・12ヵ月分をまとめてお申込みいただくことで割引率が最大になるコースですので、途中解約・返金等は承りかねます。予めご了承ください。
引用:アイキララ販売ページより
https://www.kaitekikobo.jp/eyekirara/
成分比較
メモリッチ 特徴的な成分 | アイキララ 特徴的な成分 |
1.アイキシル(ペプチド5種配合の保湿成分) 2.3LGA(ビタミンC誘導体) 3.ビタミンE誘導体 4.セラミド3種 5.17種の美容保湿成分 |
1.MGA(ビタミンC誘導体) 2.ハロキシル 3.Kコンプレックス |
成分の比較をしてみると、素人感覚ですが、
若干メモリッチの方が良いのかな?という印象です。
保湿成分だけではなく、水分をキープできるようにする
「セラミド」がいい仕事をするみたい。
大切なのは、「油分をたっぷり与えること」ではなく
「水分を肌が気キープできるようにする」ことなんです!
引用:メモリッチ販売ページより
https://memorich.jp/lp/
コスパ比較
メモリッチで出来る! | アイキララで出来る! |
・目の下 ・まぶた ・目尻 ・ハリケア ・保湿 ・口元にもOK |
・目の下特化 ・ハリケア ・乾燥小じわ保湿 |
3000円以下のアイクリームで、どれだけの効果やできる事が多いか、
比べてみるとアイキララはどうしても、「目の下」特化型のアイショットクリームなので出来るケアが少ない印象ですが、特化してるだけあるので、目の下だけが悩みの方はアイキララを選んでもいいですね。
反対にメモリッチは、目尻・まぶた・目の下にも使えると推奨されていますし、
口元の粉ふき対策としても使えると、公式のQ&Aにも記載されています。
実際、私も口元に使っているので重宝しています。ケア出来る箇所が多いことで
コストパフォーマンスが高いのはメモリッチでしょう。
目もとのお悩み対策に 3つの箇所に使える!
引用:メモリッチ販売ページより
https://memorich.jp/lp/
メモリッチとアイキララタイプ別 購入おすすめは?

3つの価格/成分/コスパを比較してみた時の
タイプ別購入のおすすめをまとめます。
悩みや価格など、気になる部分を優先すると
タイプ別になります。
どのタイプに当てはまりますか?

タイプ別購入おすすめ
目の下のたるみがマジでヤバイ!まぶたや目尻は特に問題なし
→アイキララで「目の下特化」ケア
まずはお試し定期コース
>>アイキララ公式サイトへ
目の周り全体の乾燥対策したい!
→メモリッチで目もと全体ケア
お得定期コースでホットアイマスクもゲット
>>メモリッチ公式サイトへ
とにかく安くアイクリームを使ってみたい!
→メモリッチで目もとケア
お試し定期コースで月1本から試す
>>メモリッチ公式サイトへ
メモリッチとアイキララの徹底比較して自分に合ったアイクリームを!
メモリッチとアイキララ、気になっていた方は、
どちらが自分に合うのか判断できましたか?
お店に買いに行かなくても、届けてくれる通販コスメは
便利だけど定期縛りがあったり、解約がしずらかったり
実は色々と条件が多いのも確か。
事前にしっかり確認してから上手に
ケアを取り入れてくださいね!
